コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん
  • ホーム
  • お知らせ
  • 相談室案内
    • 代表プロフィール
    • 小児STナビ
    • 小児STナビストア
  • サービス
    • 【 保護者向け 】STこども発達相談
    • 【 事業所向け 】ST療育コンサル
    • 【 ST向け 】小児臨床コンサル
    • 【 事業所向け 】職員コンサル
    • 【 学校向け 】ST外部専門家訪問
    • 【 講師 】研修・勉強会
    • 【 支援者向け 】支援コンサル
    • 【 ST学生向け 】ST養成コンサル
    • 【 総合 】ST相談会@会場
  • お問い合わせ
お知らせ
  1. HOME
  2. お知らせ
  3. お知らせ
  4. 研修報告・イベント案内@インスタグラム

研修報告・イベント案内@インスタグラム

2024年12月4日 最終更新日時 : 2024年12月4日 STきりりんSTきりりん

インスタグラムでこれまで実施してきた研修、勉強会等の報告やイベントの案内をしています。

STきりりん🙂かけつけフリーランス言語聴覚士

stkiririn527

《 今できることを。明日も一緒に 》
フリーランス言語聴覚士が大阪から全国365日サポート
医療•福祉•教育の領域で、子ども•保護者•支援者を専門的に支援🌟
😊支援学校に通う子どもの親として、保護者の視点を大切に現在と将来を見据えて対応しています✨
▼ 各種お問合せはこちら ▼

. 【 第2回 大阪おかあさんミーティン .
【 第2回 大阪おかあさんミーティング 開催✨ 】

知的障害・身体障害・重症心身障害、発達が気になるお子さんを育てる母親限定!
日々の子育てで感じること、同じ立場のお母さん同士で気軽にシェアしてみませんか?

5/30の第1回に引き続き、第2回となる「大阪おかあさんミーティング2」を開催します!
小児専門の言語聴覚士(ST)への相談とお母さん同士の交流からヒントやつながりが得られる場です。

[ 開催概要 ]
■ 日時:2025年10月30日(木曜日)
①13:00~15:00 
②15:00~17:00
※いずれかをお選びください(内容は同じです)

■ 会場:大阪市立北区民センター 1階 第3会議室
・Osaka Metro / 堺筋線「扇町」
・JR / 環状線「天満」
■ 参加費:無料
■ 対象:障害や発達が気になるお子さんを育てる母親
■ 主催:こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん

📝 申込み方法
プロフィール欄(@stkiririn527)のリンクから公式サイトへ。
お知らせ「大阪おかあさんミーティング」ページ内のGoogleフォームよりお申込みください。
チラシのQRコードからもアクセスできます!

🌱 きっと笑顔になれる、心温まる時間になるはずです。あなたのご参加を心よりお待ちしています!

#大阪おかあさんミーティング
#北区民センター#大阪#扇町#天満
#言語聴覚士#ST#小児ST #こどもST
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#学苑社#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
. 【 9/25 滋賀県立北大津養護学校・自 .
【 9/25 滋賀県立北大津養護学校・自立活動研修会 】

滋賀県立北大津養護学校の自立活動研修会にて、講師を務めさせていただきました。
今回はこれまでお伝えしてきた「窒息リスク」に加え、事前相談アンケートで多く挙げられた「偏食」についてを中心にお話ししました。

「支援学校での摂食支援〜偏食・リスク対応〜」

■ 偏食については、3つの要因に整理し、支援の視点を共有しました。「無理をしない」「今の姿をまず肯定する」ことを前提に、子どもたちにとって少しずつ「今できること」を広げていく工夫を。

■ 食事場面で最もリスクの高い窒息についての基礎的理解と、学校現場で実践できる具体的な対応方法を整理。「卒業後の生活」を見据えた支援の必要性についても触れました。

■ 子どもたちが「安全に、楽しく」食事できるよう、日々の給食や自立活動に少しでも活かしていただければ幸いです。

■ なお、窒息に特化したセミナーを10月に無料開催予定です。詳細はプロフィール欄(@stkiririn527)のリンクから、公式サイト「お知らせ」にてご案内していますので、ご関心のある方はぜひご覧ください。
https://x.gd/bAOIQ

◎研修会場の図書室で、「自分と同じ名前」の絵本を発見!思わずにっこり😀

#北大津養護学校#滋賀県
#特別支援教育
#摂食支援#給食指導
#偏食#窒息リスク#自立活動
#富田分類#学苑社
#安全で楽しい給食時間を
#ねぎぼうずのあさたろう
. 【 9/23 大阪おとうさんミーティング .
【 9/23 大阪おとうさんミーティング 】

4月に第1回を開催して以来の第2回ミーティングを実施しました。

まずは参加者それぞれが好きなことを発信するところからスタート。その後はお子さんの成長や家庭での工夫(兄弟支援や奥様との情報共有)、進学や放課後等デイサービスの選び方など。

普段なかなか話せない”おとうさん”ならではの話を共有しました😊

相談室きりりんは、お子さんに関わるすべての支援者――もちろん、頑張るお父さんたちを全力で応援しています📣

#おとうさんミーティング
#大阪
#鶴見区民センター
#父親
#言語聴覚士
#ST
#小児ST
#子どもST
#特別支援教育
#学苑社
#富田分類
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
【 講師|大阪医専・高度作業療法学科 】

作業療法士(OT)を目指す学生を対象に[専攻教育:子どもリハビリ]の講義を担当しました✨

「富田分類を活用した障害のある子どもへのコミュニケーション支援」というタイトルで、2コマを担当。

📝 講義内容
・リハビリ職として必要な視点
・障害児支援とモチベーション
・コミュニケーション発達と段階に応じた支援の工夫
・富田分類の活用(評価・分類・支援の検討)

学生の皆さんに、少しでも新しい視点を届けられていたら嬉しいです😀

#作業療法士#OT#大阪医専#高度作業療法学科#子どもリハビリ
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST
#富田分類#学苑社
.
【 10月開催!STきりりん発達支援セミナー vol.2 】

「 窒息リスクの理解 〜予防と対応〜 」

知的障害のある子どもたちに、安心・安全・楽しい食事を。― 食事支援の基本はリスク管理から ―

食事の介助や摂食機能に関する情報は多く提供されていますが、知的障害のある子どもたちの食事場面で起こりうるリスクに関する具体的な情報は、まだ十分に現場に届いていません。

毎日の食事で起こりうる誤嚥・誤飲・窒息。なかでも窒息は命に直結する重大な課題であるにもかかわらず、必要な情報が現場に届いていない現状があります。

そこで今回は、これまで多くの支援学校や障害児者支援事業所で実施してきた「窒息リスク研修」を、より多くの支援者に広く届けるため、無料で開催します。
子どもたちの摂食機能を適切に評価し、現実的な対応を学ぶことで、「安心・安全・楽しい」食事環境を、すべての子どもたちに届けることを目指します。

そして何より、「子どもたちの命を守るために、今できること」を一緒に考えていきましょう🌟

📅 日時
10月19日(日曜日)
① 10:00〜11:00
② 12:00〜13:00
③ 14:00〜15:00
各回60分、同一内容の3部制:ご都合の時間帯をお選びください✨

🏢 会場
大阪市立鶴見区民センター 3階 集会室4
※ 大阪メトロ:鶴見緑地線 「横堤」駅 直結

👥 対象
知的障害・身体障害・重症心身障害など、発達が気になる子どもの保護者と支援者

🎟️ 参加費
無料
※定員|各回15名(先着順)

🗣️ 講師
富田朝太郎(言語聴覚士|ST)こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん 代表

子どもや保護者支援に加え、支援学校や児童発達センターでの支援者支援、支援学校や専門学校・大学での非常勤講師や研修講師としての活動も行う。
自身も支援学校に通う子どもの父親であり、「保護者としての視点」と「専門職としての視点」の両方を生かし、家庭と支援現場をつなぐ支援を届けている。
また、自身が考案したコミュニケーションに特化した障害度分類『富田分類』は、言語聴覚士養成課程テキストに採用され、多くの支援の現場で活用されている。
著書『富田分類から学ぶ 障害の重い子どもへのコミュニケーション支援:いつでも・どこでも・誰でも・すぐにできる』(2022,学苑社)

🌿 STきりりん発達支援セミナー
この発達支援セミナーはシリーズで開催予定です![基礎知識・専門スキル][応用実践・専門スキル][思考力・コミュニケーション力育成][支援マインド・人間関係構築]の各テーマで、今後継続予定です。
最新情報は公式サイト・SNSをぜひフォローしてお待ちください!

💬 「こどもの支援者」ミーティング
交流や対話を中心とした「こどもの支援者ミーティング」も別途開催しています。
こちらは参加対象を限定した会で、おとうさん・おかあさん、こども支援者、小児言語聴覚士(ST)の方々が対象です。
子どもと関わる立場の方を対象にした、学び合い・つながりの場を探している方は、ぜひご参加ください!

📝 お申込み方法
プロフィール欄(@stkiririn527)のリンクから、公式サイト「お知らせ」 をタップしていただき、「発達支援セミナー」 のご案内ページ内にあるGoogleフォームよりお申込みください。
イベントチラシ下部のQRコードからも直接お申込みいただけます!お気軽にどうぞ🌿

#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST
#窒息リスク#摂食指導#給食#食事
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#学苑社#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
【 ご報告|広報誌掲載 】

7月に実施した【 愛媛県内子町 】での講演が、町の広報誌に掲載されました📖✨
講演内容も簡潔に紹介されています。ありがとうございました!

内子町の広報誌は、自治体の優れた広報紙を表彰する「全国広報コンクール」で今年の入賞作にも選ばれています。
とても素敵な広報誌ですので、ぜひご覧ください!

🌟 詳細はプロフィール @stkiririn527 の公式サイトへ!

#内子町#愛媛県#UCHIKO 
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST
#富田分類#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
#療育#特別支援教育
.
【 8/31 |STきりりん発達支援セミナー vol.1 】

本日、大阪市立住まい情報センターにて
「富田分類を活用したコミュニケーション支援〜今できることを。明日もいっしょに〜」
第2回セミナーを開催しました✨

8/11に開催した第1回と同様、午前・午後の2部構成。
前回は支援学校の先生方が多かったのに対し、今回はST・OTなどセラピストの参加が中心。
異なる立場からのご意見や質問をいただき、より幅広い視点で対話が深まりました。

今回の“1日2講演”は、今夏の自分への挑戦として企画したもの。前回よりペース配分を意識でき、心地よい疲労感と大きな達成感がありました。
そして終了時にいただいた大きな拍手は、これからの活動の大きな励みとなっています👏

🌿 8月の2回シリーズはこれで終了です。
今後も、単なる“how to情報”ではなく、現場で実際に活きる支援の視点を、臨床で積み重ねてきた経験を整理した“わかりやすい視点”としてお伝えしていきたいと思います。

📌 今後のセミナー予定
・摂食機能の発達とリスク管理
・障害の重い子どもへのICT活用の実際
・プレゼン講座
・虐待研修

📌 今後のミーティング
9/23(火・祝)大阪おとうさんミーティング
10月 大阪おかあさんミーティング
11月 大阪小児STミーティング

最新情報はプロフィール @stkiririn527 の公式サイトにて✨

#言語聴覚士
#ST
#小児ST
#OT 
#特別支援教育
#支援学校
#療育
#富田分類 
#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.

【 第2回 大阪おとうさんミーティング 開催✨ 】

知的障害・身体障害・重症心身障害、発達が気になるお子さんを育てる父親限定!
日々の子育てで感じること、同じ立場のお父さん同士で気軽にシェアしてみませんか?

4/29の第1回に引き続き、第2回となる「大阪おとうさんミーティング」を開催します!
小児専門の言語聴覚士(ST)への相談と、仲間のお父さんとの交流からヒントやつながりが得られる場です。

✏️ なんでも相談会
発達・コミュニケーション・摂食・不登校など。
子育てに関する気になることを小児専門のSTに気軽にご相談ください!

🧑‍🏫 講師
富田朝太郎(こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん 代表)
フリーランス言語聴覚士(ST)/支援学校に通う子の父親としても活動中

🤝 ざっくばらん交流会
「子どもの成長エピソード」「家族の工夫」「最近ハマっていること」など。
肩の力を抜いて、ゆるっとお話ししましょう😀

🗓️ 開催概要
日時:2025年9月23日(祝・火)
①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ③15:00~17:00
※いずれかをお選びください(内容は同じです)

会場:大阪市立鶴見区民センター 3階 集会室3
(大阪メトロ長堀鶴見緑地線「横堤駅」4番出口直結)

参加費:無料
対象:障害や発達が気になるお子さんを育てる父親
主催:こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん

🌟 大阪府外からのご参加も歓迎!
「ちょっと話してみたい」そんな気持ちでOKです。お気軽にどうぞ。

📝 申込み方法
プロフィール欄(@stkiririn527)のリンクから公式サイトへ。
「大阪おとうさんミーティング」ページ内のGoogleフォームよりお申込みください。
チラシのQRコードからもアクセスできます!

🌱 新しい発見や仲間とのつながりがきっと見つかります。ぜひご参加ください!

#大阪おとうさんミーティング
#お父さん#父親
#子育て#発達支援
#鶴見区民センター#横堤
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST#子育て支援
#療育#特別支援教育#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援#学苑社
.
【 8/11 |STきりりん発達支援セミナー vol.1 】

本日、大阪市立住まい情報センターにて
「富田分類を活用したコミュニケーション支援〜今できることを。明日もいっしょに〜」
セミナーを開催しました✨

午前・午後の2回構成で、大阪だけでなく他府県からも多くの方々にご参加いただきました。

📚 講義内容
・障害児支援の現状と必要な支援の考え方
・コミュニケーション発達段階と具体的な支援方法
・障害度分類の種類と富田分類について
などをお伝えしました。

💡 実践編では、ケース児童の動画をもとに
評価 → 分類 → 支援までの流れを、富田分類を活用して検討。

参加者の皆さまからは
「現場で明日から使える」
「支援の方向性が整理できた」
など嬉しい感想もいただき、対話を交えながら充実した時間に。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!

終了後はコーヒーとパフェで打ち上げ☕️1日2講演はさすがに疲れましたが、心地良い疲労感です😀

*******************************************
📅 次回開催のお知らせ
8/31(日)
同内容で午前・午後の2回構成で再び開催します✨

🌟 詳細・お申し込みはこちら
プロフィール @stkiririn527 の公式サイトへ!
*******************************************

これからも、学びと実践をつなぐ場を大切にしていきたいと思います🌿

#言語聴覚士
#ST
#小児ST
#特別支援教育
#支援学校
#療育
#富田分類 
#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
☀️こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん です。

【 7/29 内子町特別支援連携協議会 夏季セミナー 】

愛媛県喜多郡内子町にて、夏季セミナーの講師を務めさせていただきました✨

今回のテーマは「ことばとコミュニケーションの発達支援」。
町内だけでなく松山市や愛南町などの保育士さん・学校の先生・療育関係者など多くの方々が参加してくださいました。
たくさんのうなずきや笑顔に支えられながら、あっという間の90分。

身近な事例を交えながら、「子どものモチベーション支援」や「できることを探す視点づくり」の大切さをお伝えしました。

終了後には保護者の方やSTさんから個別相談もあり、地域に根ざした学びの場にご一緒できたこと、心から嬉しく思います😀

ご参加くださった皆さま、準備・運営に携わってくださった関係者の皆さま、本当にありがとうございました!

内子町は自然にあふれ、町並みもとっても素敵なところ🌻
町の魅力がぎゅっと詰まった広報誌「UCHIKO」もぜひチェックしてみてください♪

#内子町#うちコト#UCHIKO#愛媛
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST
#富田分類#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
#特別支援教育#療育
さらに読み込む Instagramでフォロー


カテゴリー
お知らせ、イベント
前の記事
【終了】2/4(日)大阪府言語聴覚士会の講師をします
2024年1月11日
次の記事
【終了】1/17(金)「ことばのセミナー」の講師をします
2024年12月22日

最近の投稿

  • 2025年3月1日お知らせ富田分類が言語聴覚士テキストに採用されました!
  • 2024年12月4日お知らせイベント研修報告・イベント案内@インスタグラム
  • 2025年10月14日お知らせイベント11/24(祝)「第2回大阪小児STミーティング」開催します!
  • 2025年9月24日お知らせイベント10/30(木)「大阪おかあさんミーティング 2」開催します!
  • 2025年9月13日お知らせイベント「窒息リスクの理解 〜予防と対応〜 」STきりりん発達支援セミナー  vol.2
  • 2025年9月5日お知らせ【 ご報告|広報誌掲載 】
  • 2025年8月14日お知らせイベント【終了】9/23(祝)「大阪おとうさんミーティング 2」開催します!
  • 2025年6月21日お知らせイベント【終了】7/27(日)「大阪小児STミーティング」開催します!
  • 2025年6月5日お知らせイベント【終了】8月開催!|STきりりん発達支援セミナー  vol.1|[基礎知識・専門スキル]
  • 2025年6月1日お知らせイベント【終了】6/29(日)「大阪こども支援者ミーティング」開催します!
  • 2025年4月30日お知らせイベント【終了】5/30(金)「大阪おかあさんミーティング」開催します
  • 2025年4月4日お知らせイベント【終了】4/29(祝)「大阪おとうさんミーティング」開催します

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年1月

発達支援情報ポータルサイト

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • 相談室案内
    • 代表プロフィール
    • 小児STナビ
    • 小児STナビストア
  • サービス
    • 【 保護者向け 】STこども発達相談
    • 【 事業所向け 】ST療育コンサル
    • 【 ST向け 】小児臨床コンサル
    • 【 事業所向け 】職員コンサル
    • 【 学校向け 】ST外部専門家訪問
    • 【 講師 】研修・勉強会
    • 【 支援者向け 】支援コンサル
    • 【 ST学生向け 】ST養成コンサル
    • 【 総合 】ST相談会@会場
  • お問い合わせ
PAGE TOP