コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん
  • ホーム
  • お知らせ
  • 相談室案内
    • 代表プロフィール
    • 小児STナビ
    • 小児STナビストア
  • サービス
    • 【 保護者向け 】STこども発達相談
    • 【 事業所向け 】ST療育コンサル
    • 【 ST向け 】小児臨床コンサル
    • 【 事業所向け 】職員コンサル
    • 【 学校向け 】ST外部専門家訪問
    • 【 講師 】研修・勉強会
    • 【 支援者向け 】支援コンサル
    • 【 ST学生向け 】ST養成コンサル
    • 【 総合 】ST相談会@会場
  • お問い合わせ
お知らせ
  1. HOME
  2. お知らせ
  3. お知らせ
  4. 研修実施の報告@インスタグラム

研修実施の報告@インスタグラム

2024年12月4日 最終更新日時 : 2024年12月4日 STきりりんSTきりりん

インスタグラムでこれまで実施してきた研修、勉強会等の報告をしています。

STきりりん🙂かけつけフリーランス言語聴覚士

stkiririn527

《 今できることを。明日も一緒に 》
フリーランス言語聴覚士が大阪から全国365日サポート
医療•福祉•教育の領域で、子ども•保護者•支援者を専門的に支援🌟
😊支援学校に通う子どもの親として、保護者の視点を大切に現在と将来を見据えて対応しています✨
▼ 各種お問合せはこちら ▼

.

【 第2回 大阪おとうさんミーティング 開催✨ 】

知的障害・身体障害・重症心身障害、発達が気になるお子さんを育てる父親限定!
日々の子育てで感じること、同じ立場のお父さん同士で気軽にシェアしてみませんか?

4/29の第1回に引き続き、第2回となる「大阪おとうさんミーティング」を開催します!
小児専門の言語聴覚士(ST)への相談と、仲間のお父さんとの交流からヒントやつながりが得られる場です。

✏️ なんでも相談会
発達・コミュニケーション・摂食・不登校など。
子育てに関する気になることを小児専門のSTに気軽にご相談ください!

🧑‍🏫 講師
富田朝太郎(こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん 代表)
フリーランス言語聴覚士(ST)/支援学校に通う子の父親としても活動中

🤝 ざっくばらん交流会
「子どもの成長エピソード」「家族の工夫」「最近ハマっていること」など。
肩の力を抜いて、ゆるっとお話ししましょう😀

🗓️ 開催概要
日時:2025年9月23日(祝・火)
①10:00~12:00 ②13:00~15:00 ③15:00~17:00
※いずれかをお選びください(内容は同じです)

会場:大阪市立鶴見区民センター 3階 集会室3
(大阪メトロ長堀鶴見緑地線「横堤駅」4番出口直結)

参加費:無料
対象:障害や発達が気になるお子さんを育てる父親
主催:こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん

🌟 大阪府外からのご参加も歓迎!
「ちょっと話してみたい」そんな気持ちでOKです。お気軽にどうぞ。

📝 申込み方法
プロフィール欄(@stkiririn527)のリンクから公式サイトへ。
「大阪おとうさんミーティング」ページ内のGoogleフォームよりお申込みください。
チラシのQRコードからもアクセスできます!

🌱 新しい発見や仲間とのつながりがきっと見つかります。ぜひご参加ください!

#大阪おとうさんミーティング
#お父さん#父親
#子育て#発達支援
#鶴見区民センター#横堤
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST#子育て支援
#療育#特別支援教育#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援#学苑社
.
【 8/11 |STきりりん発達支援セミナー vol.1 】

本日、大阪市立住まい情報センターにて
「富田分類を活用したコミュニケーション支援〜今できることを。明日もいっしょに〜」
セミナーを開催しました✨

午前・午後の2回構成で、大阪だけでなく他府県からも多くの方々にご参加いただきました。

📚 講義内容
・障害児支援の現状と必要な支援の考え方
・コミュニケーション発達段階と具体的な支援方法
・障害度分類の種類と富田分類について
などをお伝えしました。

💡 実践編では、ケース児童の動画をもとに
評価 → 分類 → 支援までの流れを、富田分類を活用して検討。

参加者の皆さまからは
「現場で明日から使える」
「支援の方向性が整理できた」
など嬉しい感想もいただき、対話を交えながら充実した時間に。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!

終了後はコーヒーとパフェで打ち上げ☕️1日2講演はさすがに疲れましたが、心地良い疲労感です😀

*******************************************
📅 次回開催のお知らせ
8/31(日)
同内容で午前・午後の2回構成で再び開催します✨

🌟 詳細・お申し込みはこちら
プロフィール @stkiririn527 の公式サイトへ!
*******************************************

これからも、学びと実践をつなぐ場を大切にしていきたいと思います🌿

#言語聴覚士
#ST
#小児ST
#特別支援教育
#支援学校
#療育
#富田分類 
#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
☀️こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん です。

【 7/29 内子町特別支援連携協議会 夏季セミナー 】

愛媛県喜多郡内子町にて、夏季セミナーの講師を務めさせていただきました✨

今回のテーマは「ことばとコミュニケーションの発達支援」。
町内だけでなく松山市や愛南町などの保育士さん・学校の先生・療育関係者など多くの方々が参加してくださいました。
たくさんのうなずきや笑顔に支えられながら、あっという間の90分。

身近な事例を交えながら、「子どものモチベーション支援」や「できることを探す視点づくり」の大切さをお伝えしました。

終了後には保護者の方やSTさんから個別相談もあり、地域に根ざした学びの場にご一緒できたこと、心から嬉しく思います😀

ご参加くださった皆さま、準備・運営に携わってくださった関係者の皆さま、本当にありがとうございました!

内子町は自然にあふれ、町並みもとっても素敵なところ🌻
町の魅力がぎゅっと詰まった広報誌「UCHIKO」もぜひチェックしてみてください♪

#内子町#うちコト#UCHIKO#愛媛
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST
#富田分類#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
#特別支援教育#療育
. 【 7/27 大阪小児STミーティング 】 .

【 7/27  大阪小児STミーティング 】

これまでのミーティング同様に「相手を知る」「自分を知ってもらう」ことをテーマに、小児領域で働くSTたちが、安心して語り合える時間を大切にしました。

🗣 参加者の声より
「ST同士で人となりを知れて、親近感がわいた」
「自己開示を通して、自然に話が広がった」
「普段は聞き役ばかりだけど、今日は自分も発信してみた」

ふだん語れない想いを共有し、“仲間がいる”という安心感を持てた時間。あらためて、専門的な情報交換だけでなく、“人と人として出会うこと”の価値を感じる場となりました。

次回も、気軽に。そしてあたたかく。
子どもたちへの支援が、もっと豊かになるように。
また語り合いましょう😀

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

📢 今後の予定はSNSや公式サイトでお知らせします!どうぞお楽しみに✨

🌟 詳細はプロフィール @stkiririn527 の公式サイトへ!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

#大阪小児STミーティング 
#言語聴覚士
#ST
#小児ST
#子どもST
#知的障害
#身体障害
#肢体不自由
#重症心身障害
#発達障害
#療育
#リハビリテーション
#学苑社
#富田分類
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
. 【 7/25 保護者学習会@児童発達支援 .
【 7/25 保護者学習会@児童発達支援センター 】

児童発達支援センターを利用されている保護者の皆さまを対象に、「コミュニケーション発達支援」に関する学習会を実施しました✨

📝 講義内容
・発達支援で大切にしたい視点
・コミュニケーションの発達段階と支援の工夫
・子育ての中で“今できること”

📖 講義を通して…
参加者同士で「気づき」を共有する時間も設け、それぞれの思いや視点を持ち寄ることができました。
日々の関わりに、小さな“新しいまなざし”が生まれていれば嬉しいです🙂

#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST
#富田分類#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
#療育#特別支援教育#知的障害#発達障害#児童発達支援
. 【 講師|京都光華女子大学 】 STを .
【 講師|京都光華女子大学 】

STを目指す学生向けに、講義(脳性麻痺・重症心身障害)を担当しました。
3コマという限られた時間の中で、基本的な知識に加え、ケース動画を多く用いて「富田分類」を活用した支援の視点づくりを中心にお伝えしました。

拙著を多くの学生が購入してくれて、講義後にはちょっとしたサイン会も😊
紹介用のリール動画も作っていただいたので、こちらにも共有します!

#京都光華女子大学
#言語聴覚士
#富田分類
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
#学苑社
#脳性麻痺
#重症心身障害
. 🌟 こんにちは! こどもとおとなの .
🌟 こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん です。

【 7/14 支援学校・初任者研修 】

外部専門家(言語聴覚士)として定期訪問している支援学校で、初任者の先生方に向けた 「コミュニケーション支援」 の研修を実施しました✨

📝 研修内容
・障害児支援において大切な視点
・コミュニケーション発達と段階に応じた支援の工夫
・支援学校における具体的な実践例

📖 研修を通して…
初任の先生方にとって慌ただしい1学期を振り返り、支援の“引き出し”少しでも増えるきっかけになれば嬉しいです😀

#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST
#富田分類#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害
#支援学校#養護学校#重度重複障害#重症心身障害
.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりんです😊

 【 7/27 大阪小児STミーティング 開催のご案内✨ 】

📢 「大阪おとうさん・おかあさんミーティング」「大阪こども支援者ミーティング」に続き、今回は小児領域で働く言語聴覚士(ST)限定の企画です!

****************************************************
STきりりんがこれまで参加してきた研修や勉強会。
学びは多くても、ST同士の自己紹介で話せるのは「名前」と「勤務先」くらい。けれど、本当に知りたいのは「どんな思いで子どもに関わっているか」「どんな趣味を持っているのか」「どんな人なのか」。

この「相手を知る」「自分を知ってもらう」そんな“自己開示を通じたつながり”は、実は私たちが日々関わっている子どもやその保護者との関係でも、最も大切にしたい視点ではないでしょうか。

そんな私たち支援者同士も、ただ情報を受け取るだけでなく、安心して話せる、想いを共有できる、つながれる仲間との出会いが必要だと感じています。

この「大阪小児STミーティング」は、専門職としてのスキルを高めるだけでなく、人として出会い、気楽に語り合える場を大切にしています。

気軽に、そしてあたたかく。
日々の臨床では話しきれない思いや工夫を語り合いながら、子どもたちへの支援を、もっとあたたかく、もっと豊かにしていきませんか?
****************************************************

💬 小児ST交流会
臨床で使っている教材や活動アイデア、他職種や保護者との関係づくりの工夫、最近ハマっていることなど自由に語り合い、つながりを深めましょう!

✏️ なんでも相談会
評価や実践、資料作成、情報提供、他職種連携、学会発表など、子ども支援に関する気になることを何でもご相談ください!

🧑‍🏫 講師
富田朝太郎
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん| 代表・言語聴覚士
フリーランスのSTとして、子どもや保護者への支援に加え、支援学校や児童発達支援センターなどで支援者へのコンサルテーションを提供。
また、大学や専門学校では非常勤講師としてST養成にも携わり、次世代育成にも力を注いでいます。
現場で日々感じること、悩み、アイデアなどを安心して語り合える場づくりを心がけており、臨床・教育・研修など多様な視点から、皆さんの学びや気づきにつながる時間をお届けしたいと考えています。

🗓️ 開催概要

日時:2025年7月27日(日)
 ① 10:00~12:00
 ※今回のミーティングは午前の1回のみ開催です

会場:大阪市立福島区民センター 3階 305会議室
・Osaka Metro 千日前線「野田阪神駅」7番出口
・JR環状線「野田駅」徒歩8分
・JR東西線「海老江駅」徒歩5分
・阪神線「野田駅」より西へ200m
・大阪シティバス「福島区役所前」下車すぐ (大阪駅より59系統)

参加費:無料

対象:知的障害・身体障害・重症心身障害、発達が気になるお子さんに関わるST
 (病院、クリニック、療育施設、児童発達支援、放課後等デイサービス、など)

主催:こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん 

✨ 大阪府外にお住まいの小児STの方も、ぜひお気軽にご参加ください!
「こどものSTと繋がりたい」と思ったら、ぜひ一歩踏み出してみてください😊

📝 お申込み方法
プロフィール欄(@stkiririn527)のリンクから、公式サイト「お知らせ」 をタップしていただき、「大阪小児STミーティング」 のご案内ページ内にあるGoogleフォームよりお申込みください。
イベントチラシ下部のQRコードからも直接お申込みいただけます!

🌱 笑顔になれる、心温まる時間を一緒に過ごしましょう。あなたのご参加を心よりお待ちしています!

#大阪小児STミーティング
#福島区民センター
#言語聴覚士#ST#小児ST #こどもST
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#学苑社#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりんです✨

「大阪おとうさんミーティング」「大阪おかあさんミーティング」に続き、今回は知的障害/身体障害/重症心身障害・発達が気になる子どもたちの支援者のための相談・交流会を開催しました!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

【 6/29 大阪こども支援者ミーティング 】

今回のテーマは、
「支援者こそ、自分の“楽しみ”を大切にしよう」

子どもたちや保護者を支える立場の私たち。
つい「自分のことは後回し」になりがちですが、
日々の小さな楽しみやご褒美こそ、支援を続けるエネルギー源になります。

ミーティングでは、
・推しのライブ参戦
・服や靴、お化粧などの自分磨き
・仕事帰りのコンビニアイス
・週末の小さな旅行
それぞれの「自分らしい楽しみ方」をシェアしました✨

「共感しかない!」「それ、今度マネしてみます!」
そんな声が飛び交う、笑顔あふれる時間に🌿

子育てや支援の現場であなたが感じている「楽しい!」は、きっと誰かのヒントになります💡
「今できていること」をシェアして、喜びと学びを分かち合える場所を、これからも育てていきます。

相談室きりりんは、お子さんに関わるすべての支援者を全力で応援しています📣

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

次回は【 大阪小児STミーティング 】!
詳細は 7/1 公開予定! どうぞお楽しみに✨

🌟 詳細はプロフィール @stkiririn527 の公式サイトへ!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

#大阪こども支援者ミーティング
#言語聴覚士
#作業療法士
#理学療法士
#ST
#小児ST
#子どもST
#児童発達支援
#放課後等デイサービス
#特別支援教育
#知的障害
#身体障害
#肢体不自由
#重症心身障害
#発達障害
#学苑社
#富田分類
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん です✨

📢 支援学校で「摂食機能とリスク管理」について全校研修を実施しました!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

【 6/23 京都府立向日が丘支援学校・全校研修 】

京都府立向日が丘支援学校の校内研修にて「障害児の摂食機能とリスク管理」の講師を務めさせていただきました。

🎤研修テーマ
「障害児の摂食機能とリスク管理」

■ 摂食嚥下機能の基礎をあらためて整理しつつ、日々の食事場面や環境に潜むリスクと、その管理方法について具体的な事例を交えてお伝えしました。

■ また、小・中・高の児童生徒データ(富田分類)をもとに、窒息リスクを分析し、学校現場で実践可能な現実的対応を提案しました。「今」だけでなく「卒業後」の生活場面も見据え、そのために”今できること”に焦点を当ててお話ししました。

■ 子どもたちが安心・安全な食事時間を過ごせるよう、明日からの給食場面に少しでも活かしていただければ嬉しいです🍽️

#向日が丘支援学校#長岡京市
#特別支援教育#支援学校
#知的障害#肢体不自由#重症心身障害
#富田分類#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援#学苑社
#給食#窒息#窒息事故をなくしたい
さらに読み込む Instagramでフォロー


カテゴリー
お知らせ、イベント
前の記事
【終了】2/4(日)大阪府言語聴覚士会の講師をします
2024年1月11日
次の記事
【終了】1/17(金)「ことばのセミナー」の講師をします
2024年12月22日

最近の投稿

  • 2025年6月5日お知らせイベント8月開催!|STきりりん発達支援セミナー  vol.1|[基礎知識・専門スキル]
  • 2025年8月14日お知らせイベント9/23(祝)「大阪おとうさんミーティング 2」開催します!
  • 2025年6月21日お知らせイベント【終了】7/27(日)「大阪小児STミーティング」開催します!
  • 2025年6月1日お知らせイベント【終了】6/29(日)「大阪こども支援者ミーティング」開催します!
  • 2025年4月30日お知らせイベント【終了】5/30(金)「大阪おかあさんミーティング」開催します
  • 2025年4月4日お知らせイベント【終了】4/29(祝)「大阪おとうさんミーティング」開催します
  • 2025年3月22日お知らせリハノメ|オンラインセミナーご案内
  • 2025年3月1日お知らせ富田分類が言語聴覚士テキストに採用されました!
  • 2025年2月9日お知らせ外部専門家(ST)活動 報告
  • 2024年12月22日お知らせイベント【終了】1/17(金)「ことばのセミナー」の講師をします

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年1月

発達支援情報ポータルサイト

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • 相談室案内
    • 代表プロフィール
    • 小児STナビ
    • 小児STナビストア
  • サービス
    • 【 保護者向け 】STこども発達相談
    • 【 事業所向け 】ST療育コンサル
    • 【 ST向け 】小児臨床コンサル
    • 【 事業所向け 】職員コンサル
    • 【 学校向け 】ST外部専門家訪問
    • 【 講師 】研修・勉強会
    • 【 支援者向け 】支援コンサル
    • 【 ST学生向け 】ST養成コンサル
    • 【 総合 】ST相談会@会場
  • お問い合わせ
PAGE TOP