コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん
  • ホーム
  • お知らせ
  • 相談室案内
    • 代表プロフィール
    • 小児STナビ
    • 小児STナビストア
  • サービス
    • 【 保護者向け 】STこども発達相談
    • 【 事業所向け 】ST療育コンサル
    • 【 ST向け 】小児臨床コンサル
    • 【 事業所向け 】職員コンサル
    • 【 学校向け 】ST外部専門家訪問
    • 【 講師 】研修・勉強会
    • 【 支援者向け 】支援コンサル
    • 【 ST学生向け 】ST養成コンサル
    • 【 総合 】ST相談会@会場
  • お問い合わせ
お知らせ
  1. HOME
  2. お知らせ
  3. お知らせ
  4. 研修実施の報告@インスタグラム

研修実施の報告@インスタグラム

2024年12月4日 最終更新日時 : 2024年12月4日 STきりりんSTきりりん

インスタグラムでこれまで実施してきた研修、勉強会等の報告をしています。

STきりりん🙂かけつけフリーランス言語聴覚士

stkiririn527

《 今できることを。明日も一緒に 》
フリーランス言語聴覚士が大阪から全国365日サポート
医療•福祉•教育の領域で、子ども•保護者•支援者を専門的に支援🌟
😊支援学校に通う子どもの親として、保護者の視点を大切に現在と将来を見据えて対応しています✨
▼ 各種お問合せはこちら ▼

.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりんです😊

【 2025年ミーティングスケジュールのご案内✨ 】

子育てや支援の現場であなたが感じている「楽しい!」は、誰かのヒントになるかも💡
「今できていること」をシェアして、みんなで喜びと学びを分かち合いませんか?

相談室きりりん はこどもに関わるすべての支援者を応援!立場の異なる人同士がゆるやかにつながる交流・相談の場を今後も開催していきます。

📅 2025年ミーティング予定

◆ 4/29(祝)大阪おとうさんミーティング (終了しました)
@大阪市立福島区民センター 10:00〜17:00
対象:知的障害/身体障害/重症心身障害・発達が気になるお子さんを育てる父親

◆ 5/30(金)大阪おかあさんミーティング
@大阪市立北区民センター   10:00〜17:00
対象:知的障害/身体障害/重症心身障害・発達が気になるお子さんを育てる母親

◆ 6/29(日)大阪こども支援者ミーティング
@大阪市立福島区民センター 10:00〜17:00
対象:知的障害/身体障害/重症心身障害・発達が気になる子どもに関わる支援者(保育士・児童指導員・PT/OT・看護師・医師・教師など)

◆ 7/27(日)大阪小児STミーティング
@大阪市立福島区民センター 10:00〜12:00
対象:知的障害/身体障害/重症心身障害・発達が気になる子どもを支援するST

「ちょっと話したいな」「同じ立場の誰かとつながりたいな」そんな気持ちがあれば、ぜひお気軽にご参加ください🙌
保護者も、支援者も、STも。こどもに関わるすべての方が、ゆるやかにつながれる機会になりますように。

📌詳細(申込フォームなど)は、各開催日の1か月前に公式サイトにてご案内いたします。
🔗公式サイトはプロフィール @stkiririn527 からどうぞ!

\みなさまのご参加を心よりお待ちしています!/

#大阪おとうさんミーティング
#大阪おかあさんミーティング 
#大阪こども支援者ミーティング 
#大阪小児STミーティング
#おとうさん#おかあさん
#支援者#保育士#児童指導員#PT#OT#看護師#医師#教師
#ST#言語聴覚士
#福島区民センター#北区民センター
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#きりりん#すべての支援者につながりを
.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりんです😊

 【 5/30 大阪おかあさんミーティング 開催のご案内✨ 】

📢 4月29日に開催し、ご好評いただいた「大阪おとうさんミーティング」に続き、今回は知的障害/身体障害/重症心身障害・発達が気になるお子さんを育てる母親限定!
日頃の子育ての中で感じる喜びや工夫、同じ立場のおかあさん同士で話してみませんか?

この度、言語聴覚士による母親限定の無料相談会&交流会「大阪おかあさんミーティング」を開催します!子育てのヒントを見つけたり、お子さんの発達について専門家である言語聴覚士(ST)に気軽に相談できる貴重な機会です📝

✏️ なんでも相談会
発達・コミュニケーション・摂食のこと、個別支援やサービス事業所の選び方など、子育てに関する気になることを小児専門の言語聴覚士に何でもご相談ください!

🧑‍🏫 講師
富田朝太郎
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん 代表
フリーランス言語聴覚士(ST)
お子さんや保護者の方への支援はもちろん、支援学校や児童発達支援センターなどで支援者の方へのサポートにも力を入れています。
自身も支援学校に通う子どもの父親であり、PTA役員も務めています。お母さんたちの気持ちに寄り添いながら、安心して話せる場を作りたいと思っています。どんなことでも、遠慮なくお話しくださいね😊

💬 ほっこり交流会
子育てのあれこれ、家族のちょっといい話、日常の工夫や小さな喜びなど…ゆったりとした雰囲気の中で、自由にお話ししましょう!

🗓️ 開催概要

日時:2025年5月30日(金)
 ① 10:00~12:00
 ② 13:00~15:00
 ③ 15:00~17:00
※上記いずれかの時間帯をお選びください。内容は全て同じです。

会場:大阪市立北区民センター 1階 第3会議室
📍Osaka Metro / 堺筋線「扇町駅」下車、2号-B出口北へ 徒歩3分
📍JR / 環状線「天満」駅 西へ 徒歩3分 大阪市北区役所の隣

参加費:無料

対象:知的障害・身体障害・重症心身障害、発達が気になるお子さんを育てる母親

主催:こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん 

✨ 大阪府外にお住まいの方も、ぜひお気軽にご参加ください!
「ちょっと話を聞いてほしいな」「共通の話題のあるお母さんと繋がりたいな」と思ったら、ぜひ一歩踏み出してみてください😊

📝 お申込み方法
プロフィール欄(@stkiririn527)のリンクから、公式サイト「お知らせ」 をタップしていただき、「大阪おかあさんミーティング」 のご案内ページ内にあるGoogleフォームよりお申込みください。
イベントチラシ下部のQRコードからも直接お申込みいただけます!

🌱 きっと笑顔になれる、心温まる時間になるはずです。あなたのご参加を心よりお待ちしています!

#大阪おかあさんミーティング#おかあさんミーティング#お母さん#母親
#子育て#子育ての喜び#発達支援
#北区民センター#大阪#扇町#天満
#言語聴覚士#ST#小児ST #こどもST
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#学苑社#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん です✨

知的障害/身体障害/重症心身障害・発達が気になるお子さんを育てる父親限定での相談・交流会を実施しました!
本日はお忙しい中、お集まりいただき本当にありがとうございました😊

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

【 4/29 大阪おとうさんミーティング 】

「お父さんたちの声をもっと聞きたい」「お父さん同士がつながれる場所が必要だ」
そんな想いから、主催の言語聴覚士であり、知的障害のある子を育てる父親でもあるSTきりりん( @stkiririn527) が開催した今回のミーティング。

お子さんの成長や発達のこと、奥様との情報共有やそれぞれの向き合い方など、普段なかなか話せない”おとうさん”ならではの悩みや工夫をゆったりと共有することができました。
そして、何よりも印象的だったのは、皆さんそれぞれの趣味や最近ハマっていることについて語り合う、笑顔あふれる時間😊
“ひとりの人としてのおとうさん”の魅力が輝いていました✨

参加されたお父さんたちの『楽しい』は、きっと誰かのヒントになるはず💡『できていること』をシェアすることで、共感と学びが生まれる素敵な空間でした!

相談室きりりんは、お子さんに関わるすべての支援者――もちろん、頑張るお父さんたちを全力で応援しています‼️

次回のミーティングの詳細も近日中に公開します!どうぞお楽しみに❗️

🌟 詳細はプロフィール @stkiririn527 の公式サイトへ!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

#おとうさんミーティング
#大阪
#福島区民センター
#父親
#つながり
#親の会
#子育て
#言語聴覚士
#ST
#小児ST
#子どもST
#特別支援教育
#知的障害
#身体障害
#肢体不自由
#重症心身障害
#発達障害
#学苑社
#富田分類
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりんです😊

 【 大阪おとうさんミーティング 開催のご案内✨ 】

📢 知的障害/身体障害/重症心身障害・発達が気になるお子さんを育てる父親限定!
日頃の子育ての中で感じる喜びや工夫、同じ立場のお父さん同士でシェアしてみませんか?👨‍👩‍👧‍👦

この度、言語聴覚士による父親限定の無料相談会&交流会「大阪おとうさんミーティング」を開催します!子育てのヒントを見つけたり、お子さんの発達について専門家である言語聴覚士(ST)に気軽に相談できる貴重な機会です📝

✏️ なんでも相談会
発達・コミュニケーション・摂食のこと、個別支援やサービス事業所の選び方など、子育てに関する気になることを小児専門の言語聴覚士に何でもご相談ください!

🧑‍🏫 講師
富田朝太郎
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん 代表
フリーランス言語聴覚士(ST)

お子さんや保護者の方への支援はもちろん、支援学校や児童発達支援センターなどで支援者の方へのサポートにも力を入れています。
自身も支援学校に通う子どもの父親であり、PTA役員も務めています。当事者としての視点を大切に、親身になって保護者の皆様をサポートしています。どうぞお気軽にご相談ください😀

🤝 ざっくばらん交流会
お子さん・奥さま・ご家族の自慢話、楽しかったエピソード、生活での工夫、最近ハマっていることなど。肩の力を抜いて、ざっくばらんにお話ししましょう!

🗓️ 開催概要

日時:2025年4月29日(祝日)
 ① 10:00~12:00
 ② 13:00~15:00
 ③ 15:00~17:00
※上記いずれかの時間帯をお選びください。内容は全て同じです。

会場:大阪市立福島区民センター 3階 305会議室
・Osaka Metro / 千日前線「野田阪神駅」下車、7番出口を上がる
・JR / 環状線「野田駅」下車、徒歩8分
・JR / 東西線「海老江駅」下車、徒歩5分
・阪神線 / 「野田駅」下車、改札左手を出る。西へ200m
・大阪シティバス / 大阪駅より59系統酉島車庫前行「福島区役所前」下車 

参加費:無料

対象:知的障害・身体障害・重症心身障害、発達が気になるお子さんを育てる父親

主催:こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん

✨ 大阪府外からのご参加も心よりお待ちしています!
「ちょっと気になる…」「STきりりんと話してみたい!」という方も、ぜひお気軽にご参加ください😊

📝 お申込み方法
プロフィール欄(@stkiririn527)のリンクから、公式サイト「お知らせ」 をタップしていただき、「大阪おとうさんミーティング」 のご案内ページ内にあるGoogleフォームよりお申込みください。
イベントチラシ下部のQRコードからも直接お申込みいただけます!

😊 きっと新しい発見や温かい繋がりがあるはず!お気軽にご参加ください!

#大阪おとうさんミーティング#お父さん#父親
#子育て#子育ての喜び#発達応援#無料相談#交流
#福島区民センター#野田#野田阪神#海老江#大阪
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST#PT#OT 
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#学苑社#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
. 【 新年度に向けて 】 2024年度に感 .

【 新年度に向けて 】

2024年度に感謝し、新たな道へ。

「迷わず行けよ、行けばわかるさ。」

強い決意と覚悟を胸に、一歩ずつ前へ。

言語聴覚士の専門性 + 父親としての当事者視点 = 適切な支援者・保護者支援

これから新たに出会う皆さま、よろしくお願いします😀

#富田分類
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
#学苑社
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST
.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりんです😊

 【 リハノメ|オンラインセミナーのご案内✨ 】

リハビリ職(PT・OT・ST)向けのオンラインセミナー 「リハノメ」 のオススメ特集ページに、「小児ST」編が登場しました!
これは、リハノメユーザーの皆さまの熱いリクエストに応えて企画された特集です。

そしてなんと…!
2023年に収録した私 @stkiririn527のセミナー動画も、この特集内で取り上げていただいています!✨

📌 「リハノメ」とは?
 @gene_llc が運営する、PT・OT・STのためのオンラインセミナーサービスです。
臨床でお悩みのセラピストの皆さまへ、各分野の専門家が経験と研究に基づく知識・技術 をお届けしています。

🔗 詳しくは…
プロフィール @stkiririn527のハイライト「リハノメ」から、リハノメHPをチェック✔️

#リハノメ#オンラインセミナー#gene
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST#PT#OT 
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#学苑社#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん です✨

📢 「 視覚支援 」について職員研修を実施しました!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

【 2/28 障害福祉事業所・職員研修 】

放課後等デイサービス・生活介護・就労支援などを運営されている事業所様で、職員研修の講師を務めさせていただきました!

🎤研修テーマ
「視覚支援で広がる可能性 〜子どもの主体性を引き出すために〜」

📌研修内容
✅ 視覚支援の概要:種類・目的・対象・メリット
✅ 視覚支援とプレゼンテーション
✅ 視覚支援のデザイン
✅ 実践ワーク:ケースを想定し、視覚支援を考える

視覚支援の基本的な知識だけでなく、プレゼンテーションやデザインの視点も含めた講義は珍しいのではないでしょうか?
実践ワークでは、参加者がそれぞれ考えた支援方法を共有し、多様な視点に触れることができました✨

💬参加者の声
💡「視覚支援の必要性は理解していたつもりでしたが、今回の研修を通して、その意味を深く理解することができました!」 
💡「飽きずに楽しく学べて、すぐに実践できそうな内容でした!」
💡「利用者一人一人の特性や理解度を把握し、視覚支援を活用していきます!」

🔹研修を終えて
今回の研修では、視覚支援が子どもの主体性を引き出す上でいかに重要であるかを、理論と実践の両面から学ぶことができました。
参加者の皆様が、それぞれの現場で今回の学びを活かし、子どもたちの可能性を広げていかれることを願っています😀

📝きりりんでは、多様なテーマで講師依頼を承っています!
「わかりやすい!」
「楽しい!」
「すぐに実践できる!」とご好評いただいています💡

🌟 詳細はプロフィール @stkiririn527 の公式サイトへ!
📩 DMでのお問い合わせも歓迎です!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

#児童発達支援
#放課後等デイサービス
#生活介護
#言語聴覚士
#ST
#小児ST
#子どもST
#視覚支援
#コミュニケーション支援
#発達支援
#富田分類
#きりりん
#特別支援教育
#知的障害
#発達障害
#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
.
.
🌟 こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん です✨

【 富田分類@言語聴覚士テキスト 】

『言語聴覚士テキスト 第4版』(医歯薬出版)に、 @stkiririn527考案の富田分類が新たに採用されました!

 <掲載箇所>
🔹 言語発達障害学
🔹 小児の重複障害(脳性麻痺・重症心身障害など)

これまでの版では、大島分類・横地分類が掲載されていましたが、第4版から富田分類が正式に採用され、分類全体表も収録されています✨

言語聴覚士国家試験対策の基本となるテキストに、自分が初版で学んでいた頃にはなかった富田分類が載るとは…! 歴史に名を刻めたことに恐縮しつつも、やはり嬉しいです😊

このテキストは、言語聴覚士養成課程の大学や専門学校の学生が手に取ることになる一冊 📘 
今後、子ども支援に携わるSTが増え、富田分類を活用した支援が広まることを願っています🤝

これからも、子どもたちと保護者のために、そして臨床や教育の現場で役立つ情報を発信していきます! 

🌟 詳細はプロフィール @stkiririn527の公式サイトへ!
📩 DMでのお問い合わせも歓迎です!

#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST
#富田分類#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
#言語聴覚士テキスト#医歯薬出版#言語聴覚士養成校#言語聴覚士国家試験
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害
#特別支援学校#支援学校#養護学校#重度重複障害#重症心身障害
#購入者は正誤表のご確認を
.
.
🌟 こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりん です✨

📢 特別支援学校初任者研修を担当しました!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

【 2/12 特別支援学校初任者研修 】

外部専門家(言語聴覚士)として定期訪問している支援学校で、初任者の先生方に向けた 「コミュニケーション支援」 の研修を実施しました!

🎤 研修テーマ
「特別支援学校におけるコミュニケーション支援〜基礎と実践〜」

📌 研修のポイント
🔹 子どもたちが4月に心身の不調を起こしやすい理由とは?
🔹 障害児支援において大切な視点
🔹 コミュニケーション段階 に応じた支援の工夫
🔹 支援学校における具体的なコミュニケーション支援の実践

💬 参加者の声
💡「担任している児童だけでなく、クラス全体の支援に活かせそう!」
💡「1年間、子どもたちと関わってきたことに自信が持てました!」

📖 研修を通して…
初任者の先生方からは、「普段の関わりを振り返るきっかけになった」「明日からの実践にすぐ活かせる!」といった感想をいただきました。
支援学校では、子どもたち一人ひとりの特性を理解し、適切なコミュニケーション支援を行うことがとても重要です。
本研修では、基礎知識から実践に活かせるスキルまでわかりやすくお伝えし、「支援の引き出し」が増えることを目指しています✨

📝きりりんでは、多彩なテーマで講師依頼を承っております!
「わかりやすい!」
「楽しい!」
「すぐに実践できる!」とご好評いただいております😊

🌟 詳細はプロフィール @stkiririn527の公式サイトへ!
📩 DMでのお問い合わせも歓迎です!

#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST#外部専門家
#富田分類#学苑社
#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害
#特別支援学校#支援学校#養護学校#重度重複障害#重症心身障害
.
🌟こんにちは!
こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室きりりんです😊

📢 【 医療専門職派遣事業のご報告✨ 】

このたび、医療専門職派遣事業(言語聴覚士)として訪問している京都府立向日が丘支援学校のホームページで、活動内容が公開されました!

📌 医療専門職派遣事業とは?
支援学校に言語聴覚士(ST)などの専門職が訪問し、先生方と連携しながら児童生徒のコミュニケーション・摂食・行動面の支援に取り組む事業です。
STきりりん もこの事業の責任担当として、向日が丘支援学校で先生方の相談対応を行っています!

💡 学校現場での支援が充実することで、子どもたちの可能性が広がります!そんな思いを持って、日々活動しています✨

向日が丘支援学校の公式HPにて、事業内容がPDF公開されました。ぜひご覧ください! 🔍
詳しくは、プロフィール @stkiririn527 の公式サイト → お知らせ→学校のHPをチェック!📖

📝 相談室きりりんでは、支援学校や福祉施設へのコンサルテーション・研修も受け付けております!
「現場で活用できる視点を学びたい!」という方は、お気軽にご相談ください😊

🌟 詳細はプロフィール @stkiririn527の公式サイトへ!
📩  DMでのお問い合わせも歓迎です!

#向日が丘支援学校#向日が丘相談支援センター
#長岡京市#向日市#大山崎町#乙訓郡
#医療専門職派遣事業#外部専門家
#言語聴覚士#ST#小児ST#子どもST#PT#OT 
#療育#特別支援教育#肢体不自由#身体障害#知的障害#発達障害#重症心身障害
#児童発達支援#放課後等デイサービス
#学苑社#富田分類から学ぶ障害の重い子どもへのコミュニケーション支援
さらに読み込む Instagramでフォロー


カテゴリー
お知らせ、イベント
前の記事
ホームページを開設しました。
2024年1月11日
次の記事
【終了】1/17(金)「ことばのセミナー」の講師をします
2024年12月22日

最近の投稿

  • 2025年4月30日お知らせイベント5/30(金)「大阪おかあさんミーティング」開催します
  • 2025年4月4日お知らせイベント【終了】4/29(祝)「大阪おとうさんミーティング」開催します
  • 2025年3月22日お知らせリハノメ|オンラインセミナーご案内
  • 2025年3月1日お知らせ富田分類が言語聴覚士テキストに採用されました!
  • 2025年2月9日お知らせ外部専門家(ST)活動 報告
  • 2024年12月22日お知らせイベント【終了】1/17(金)「ことばのセミナー」の講師をします
  • 2024年12月4日お知らせイベント研修実施の報告@インスタグラム
  • 2024年1月11日お知らせホームページを開設しました。

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年1月

発達支援情報ポータルサイト

お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

SNS

  • Facebook
  • Instagram
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

Copyright © こどもとおとなのコミュニケーション支援相談室 きりりん All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • お知らせ
  • 相談室案内
    • 代表プロフィール
    • 小児STナビ
    • 小児STナビストア
  • サービス
    • 【 保護者向け 】STこども発達相談
    • 【 事業所向け 】ST療育コンサル
    • 【 ST向け 】小児臨床コンサル
    • 【 事業所向け 】職員コンサル
    • 【 学校向け 】ST外部専門家訪問
    • 【 講師 】研修・勉強会
    • 【 支援者向け 】支援コンサル
    • 【 ST学生向け 】ST養成コンサル
    • 【 総合 】ST相談会@会場
  • お問い合わせ
PAGE TOP